天井に取り付けられた大きな羽根のファン(天井扇)。
吹き抜けなどの天井が高い部屋の空気を回して風を起こし、
涼しさを感じさせてくれるというイメージが強いですよね。
南国である熱帯地方のリゾート地で、エスニックな雰囲気を感じさせる
アイテムの一つでもあります。
そういった意味で、シーリングファンは夏場に使うという先入観の人が
多いと思いますが、夏だけでなく、調温を必要とする冬の季節にも
その威力を発揮します。
冬場は、暖房の熱が上へと昇ってしまいますから、それを人がいる
下の空間へと押し下げる必要があります。
そこでこのシーリングファンを利用して、部屋の空気をかき回し
空間の温度をどこでも一定にするのです。
暖房にしても冷房にしても、空気が偏りがちになりますから
本当はどんなおうちでもファンを設置した方がいいと思いますが、
大きな羽根が頭のすぐそばで回っているのは圧迫感があります。
そんな時に、こんなコンパクトなファンは如何でしょうか。
書斎や家事室、小さな屋根裏部屋だけでなく、アイランド・キッチン
のカウンター・テーブルの上などに設置すると、空気の循環を
手助けしてくれるだけでなく、照明の機能も果たしてくれます。
天井があまり高くない部屋やスペースが狭い空間が多い日本の住宅。
限られた場所で十分な機能性を求める欲張りな方は、こんな
シーリングファンをお勧めします。
こうしたデザインの製品や輸入住宅をご希望の方は、ご相談下さい。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。
↧
シーリングファンは、冬にも使え!
↧