
昨日の早朝、友人たちと共にみよし市の三好丘小学校で行われた
トイレ掃除に学ぶ会に参加してきました。
三好丘小学校では何度もこうした会を開催されているそうで、
今回で6回目だそうです。
トイレ掃除は久しぶりの参加だったのですが、各地の教員の皆さんや
保護者、小学生や卒業生なども集まったとのことで70名以上の参加者で
驚きました。
校長先生のご挨拶の後、早速トイレ掃除の場所へ移動。当初は、女子
トイレを掃除する予定でしたが、日頃より掃除がきちんとされている
ようで、急遽汚れが多い男子トイレの掃除をすることとなりました。
小学生の女の子も参加していたので、当初は男子トイレに躊躇していた
のですが、洗面手洗いを任されて一生懸命きれいにしてくれました。
私は、小便器を任されたのですが、陶器製のトラップをバケツで手洗い
した際のヌルヌルした感触や尿石が付着してなかなか取れないという
昔の思いが蘇ってきて、少々気おくれした自分がいました。
でも、便器の中に手を突っ込んでブラシ等でゴシゴシ洗っていると、
そのうち頭まで便器に入りそうになるくらい夢中で掃除をしている
自分に気が付きました。
便器ばかりでなく、タイルの壁や床などもきれいに手洗いすると、
臭いがきつかったトイレ・スペースも爽やかな風が吹くように
なった気がします。
トイレ掃除は、トイレをきれいにするのではなく、自分自身の
心や考え方をきれいにすることなんでしょうね。
参加させて頂いた三好丘小学校の皆さん、有難うございました。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。