
輸入サッシ、アンダーセン社製ダブルハング・サッシの修理で
お問い合わせ頂きました。
この窓は、窓の両サイドに紐が上から降りてきて、建具(障子)を
持ち上げる際のサポートをします。
サポートとなる本体はバランサーと呼ばれていて、そこから紐が
出ているという構造です。
でも、写真のように紐が途中でちぎれてダラ~ンとぶら下がった
状態になっているのが分かりますでしょうか。
この状態では、窓をうまく持ち上げることが出来なくなりますから、
サッシの開閉も難しいということとなります。
このバランサーの寿命は、おおよそ10~15年。不具合の殆どは、
この糸切れが原因です。
Andersenの古い上げ下げ窓は、よく開閉する場所では早めに
バランサーを交換するように心掛けて下さい。
ご自身で交換が出来ない場合は、私たちが部品の調達から施工まで
お手伝い致します。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。