Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

無事取付け出来ました

$
0
0

 

ハード(Hurd、現シエラ・パシフィック)社のサッシ・メンテナンス
について、何度か書かせて頂いておりますが、実際に取り付けた
状態の写真をお見せします。

建具(障子)や両側面のジャム・ライナーは、新しくなっていますから
真新しいナチュラル色になっています。

これも、20年後には色が変化して、ケーシング(飾り枠)と同じような
色合いになっていることでしょう。

この色の違いさえなければ、恐らくサッシを交換したなんて、分からない
でしょうね。それくらいピッタリのサイズになっているのです。

アップグレード・キットは、外壁も内装も何もいじることなく、
不具合のある建具を新しいものに出来るので、本当に素晴らしいと
思います。

こういったサービスも、国産サッシにはない輸入サッシのいいところ
かも知れませんね。

あと、こういうことを書くと、輸入サッシって不具合が多いように
感じる人もいるかも知れませんが、不具合が起きた輸入住宅は
ほんの極一部です。

そういう問題を相談する先がないお客様が全国からホームメイドに
問い合わせ頂くので、いつも記事を書かせて頂く状況となって
いるだけなんです。

高級で温かみのある木製のサッシなどは、自然素材ですからそれなりの
ケアが必要です。革張りのソファは合成皮革(ビニール)のソファ
よりも値段が張りますが、手入れをしないと10年で傷んでしますのと
同じです。

いいものを長く使う為には、日頃のメンテナンスが大切です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。

<関連記事>: サッシのデザイン変更があっても対応出来ます 
<関連記事>: 今なら、古いダブルハングでも交換出来ます


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles