こちらは、インシュレート社製シングルハング・サッシ用のバランサー。
シングルハングとは、上下にある建具(障子)の下側の窓だけが
可動するタイプのサッシのことを言います。
Insulate社のもの以外に、北米の樹脂サッシ・メーカー各社でこの
チャネル・バランサー(長い金属の棒状タイプ)が採用されています。
それは、構造が比較的簡単で取り換えについても然程難しくない
という理由なんでしょうね。
勿論、こういう構造のサッシは、国産にはあまりないでしょうから、
一般のお客様や工務店・リフォーム業者が交換するには慣れが必要です。
このバランサーは、今まで何度も取り上げていますが、おおよそ10年
で交換が必要となる消耗品です。
車で言えば、ブレーキ・パッドやタイミング・ベルトみたいなもの。
消耗を起す場所の多くは、バネとフックとをつなぐ糸。
この糸が長年の使用で切れてしまうという訳です。
(稀にバネが錆びて切れることもあるようですが・・・)
この糸以外では、糸周辺の滑車にゴミが入り込んだり、滑車自体が
歪んだりして、糸がうまく巻き戻せなくなるというトラブルもある
ようです。
何れにしても、バランサーを新しいものに交換さえすれば、新築時の
ような状態に戻りますから、窓の開け閉めに異常を感じたら早めに
ご相談下さいね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。