Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

糸切れしたシングルハング・バランサー

$
0
0

 

先週、山梨県のお客様からメーカー不明の輸入の樹脂サッシに
取り付けられているチャンネル・バランサーが不具合を起したので、
交換したいというご相談を頂きました。

何でも、これから販売する中古物件の輸入住宅に施工されている窓に
付けられているものらしく、これが正常でないと売るに売れない
といった状況なのかも知れません。

写真をよく見ると、糸に連結しているはずのバネには、糸がつながって
いないような感じですし、糸自体も変に曲がっていていつ切れても
おかしくない状態です。

バランサーは、窓を開閉させる為には必修のパーツです。そこに
付いているバネや糸(ヒモ)が伸びたり切れたりしてしまうと、
サッシを持ち上げる機能が働きません。

つまり、開かずのサッシとなってしまう訳ですね。

バランサーは、10年毎くらいで交換する消耗品です。少し開け閉めが
おかしいなと感じたら、バランサーの破損を疑って下さい。

また、不具合のある窓以外に、上げ下げ窓がいくつか存在する場合は、
今正常なサッシもそろそろバランサーを交換する時期に来ています。

その時は、まだ大丈夫と思わずに全てのバランサーを交換するように
して頂きたいと思います。一度にやらないと、輸入する経費だけでも
バカになりませんから・・・。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles