一昨日、ハード(Hurd)社製ダブルハング・サッシを新しい
ものに入れ替える為のリプレースメント・キットについて、
ご紹介しましたが、こちらはそれを使って実際に入れ替えを
行っている様子です。
手前側には木部の腐りが発生して取り外したサッシュ(建具)が
置かれています。
奥にある2つの窓ですが、左側の窓はサイド・ジャム(バランサーが
内蔵されたスライド・レール)を取り外した状態で、窓枠の木製下地
が露出していますね。
右側の窓は、そこに新しいサイド・ジャムを入れた状態です。
新しいサッシュの形状に合わせたサイド・ジャムになっていますから、
交換用のサッシュをそのまま挿入出来、スムースに窓を開閉する
ことが可能となります。
ご覧の通り、窓の周囲の外壁や内装を壊して窓を外す必要はありませんし、
窓枠をそのまま利用するので、窓の大きさや見た目もそのままです。
ハードのダブルハングは、昔と形状が異なっている為このような
手法を取りますが、マーヴィンやアンダーセンなどの窓は、まだ
同じデザインの交換用サッシュを供給していますから、サッシュ
だけを入れ替えるだけで、美しい窓が蘇ります。
不具合が起こっても、こうしたサービスを長く享受出来るのが本物の
輸入住宅です。私たちのようなプロと一緒に長くメンテナンスを
していって下さいね
<関連記事>: 今日は、5ヵ所も入れ換えました (2017年5月15日)
<関連記事>: アップグレード・キットで交換します (2017年1月19日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。