
台風が接近するシーズンを前に、三重県四日市市の輸入住宅で、
ベルックス(Velux)のトップライトのメンテナンスを行いました。
回転する建具の周囲には、気密パッキン材のウェザーストリップが
付いていますが、どうしても10年くらいで劣化してきます。
また、アルミカバーの内側に施してある防水処理やガラスの周囲も
劣化して雨水が入りやすくなるのです。
建物で最も環境的に厳しい屋根にあるトップライトですから、
屋根や外壁の塗り替えの際には補修作業をしてあげたいものです。
このおうちは、築17年ということで10年毎の安心点検からは、随分
時間が経っていますが、これをやっておくのとやらないのとでは、
将来の寿命に大きく影響するはずです。
写真は、屋外のアルミカバーを外して、防水・気密用のブチル・テープ
を張っている様子です。
ベルックスの天窓は、古いタイプのものが順次生産中止になって
きていますから、サッシが腐ってきたからと言って新しい建具に
交換するということが出来なくなってきています。
だからこそ、古いベルックスについては、定期的な外装メンテナンスを
行うことが、窓の寿命に於いて重要になってきているのです。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。