
随分使い込まれたガレージドアのようですが、今回全体的にこちらの
ドアの調子が悪いということで、ご相談を頂きました。
ドアの材質は、恐らくスチールのような感じです。
スチールと言っても中には断熱材が入っていますから、熱くならず
しっかりした感じがするはずです。
幅が5.4mもあるダブルサイズのガレージドアですから、トーション
スプリングも大きいものが2本付いていますね。
調子が悪いということですから、まずはドアのバランスが変になって
きているのでしょう。
こういう場合、トーションスプリングだけでなく、両袖のドラムや
ケーブルワイヤーも交換すべきでしょう。
また、バランスの崩れによって、電動オープナーにも負荷が掛かって
しまっていると思いますから、オープナーも交換した方がよさそうです。
それ以外には、ドア下に付けられた気密パッキン材のボトムシルも
この機会に換えておくといいかも知れません。
あとは、現場を見た都合になるかも知れませんが、ドアパネルを
つなぐヒンジなどもチェックすべきでしょうか。
何れにしても、ガレージドアは5年に一度はバランス調整を行い、
10年に一度は消耗部品を交換するようにしたいものです。
でないと、突然ガレージがシャットダウンしてしまうなんてことに
なりかねませんから、ご注意を!
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。