Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

シングルハング・サッシのチルトラッチ

$
0
0


上げ下げ窓の建具を固定しておく為に使われるのが、チルトラッチ。

建具内蔵型が多いのは、木製サッシのアルミクラッドですが、こうして
建具の上に取り付けるタイプは、シングルハングの樹脂サッシの多くに
見受けられます。

このチルトラッチは、建具を窓枠に固定して建具が上下する際でも
窓枠から外れないようにしておくものなんですが、ラッチの上に
付いているレバーを動かすと、固定が解除されて建具が室内側に
倒れ込むという仕組みです。

そうなることで、建具の外側を掃除したり、バランサーの交換や
建具の修理・メンテナンスを行えるようにもなります。

ただ、建具の上に取り付けるタイプのチルトラッチは、全体が露出
している為に太陽の紫外線を長年浴びてしまいますから、素材の
樹脂がボロボロに劣化してしまうという宿命があります。

建具や窓枠の方も樹脂で出来ていますが、こちらはポリ塩化ビニール
で出来ていて、チルトラッチのような硬質プラスチックではありません。

ですから、樹脂サッシ全体は意外に劣化も少なく長持ちなんですが、
チルトラッチは15年程度で新しいものと交換が必要です。

ただ、このチルトラッチは、サッシ・メーカーによってもシリーズに
よっても形やサイズも様々なものが使われていますから、既存のもの
と合致するような部材を調達しなければなりません。

ですから、海外メーカーからこの部品を取り寄せるには、正確な寸法や
形状、取付け穴の位置の確認が欠かせないのです。

こんな小さな部品にどれだけの時間や手間を掛けて調達するかを
考えると割に合わない商売かも知れませんが、誰かがやってあげないと
輸入住宅がこの日本からなくなってしまいます。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles