Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

なかなかないんですよね

$
0
0


こちらは、ケースメント・サッシの窓枠側と建具側の両方に取付け
られている気密パッキン材のウェザーストリップ。

家の気密を上げるだけでなく、防水・防風や断熱効果の機能も
担っていますから、家の性能維持には大切な部材です。

ですから、10~15年くらいで劣化したウェザーストリップを
交換するのが理想的だと思います。

ウェザーストリップは、使う場所や輸入サッシ・メーカーによって
様々な形状・サイズのものが存在します。

写真のものは、ミルガード(Milgard)社の辷り出し窓に使われて
いるものなんですが、この形状のものはミルガードでは供給して
くれなくなっています。

でも、イカに似た形状のウェザーストリップは、どこの窓メーカー
でも採用しておらず、部品メーカーでも販売している処は殆ど
ありません。

ただ、ミルガードのサッシは、値段が安価で性能もまあまあ
でしたから、国内で施工された例は数多く存在します。

輸入住宅ブームの際に新築したおうちのメンテナンスが、そろそろ
始まってきていますから、このウェザーストリップが欲しいという
問い合わせも増えてきています。

部材メーカーの状況に左右される為、私たちでもいつ入手出来なく
なるか分かりませんから、今のうちに手に入れておうちに在庫して
おくことをお勧めします。

それにしても、マニアックな話ですよね。でも、これってどこの
輸入住宅、どこの輸入サッシでも問題となることですから、
他人事とは思わずにご自宅の窓もチェックしてみて下さいね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles