
こちらの写真は、岐阜県山県市の輸入住宅に施工されたウィンテック
(WinTech)社のオーニングサッシですが、建具(障子)に付いている
パーツが外れ、窓枠から離れています。
建具の上の方にあるのがそのパーツで、スライド・シューと呼ばれる
樹脂部品です。
通常これが、窓枠側に装着されているガイドレールの中を走ることで、
窓が開閉するという仕組みなんですが、こうなると建具が窓枠から
浮いた状態になってしまいます。
スライド・シューはなかなか外れない構造になってはいますが、それでも
樹脂が劣化してくれば、レールに引っ掛けてある部分が割れたりして
外れることもあるかも知れません。
このスライド・シューやガイドレールは、ウィンドウヒンジと呼ばれる
部品の一部ですから、ウィンドウヒンジを新しいものに交換して
やれば元通りに開閉出来るようになります。
ウィンドウヒンジは、下側が開くオーニングサッシの開閉だけでなく、
横に開くケースメントサッシにも使われていますが、サイズや形状も
様々ありますから、適合するものを確認してから注文するように
したいものです。
でないとせっかく購入しても、窓に全然合わないなんてことになって
しまいますから、注意しましょう。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。