Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

レバーを交換すれば大丈夫?

$
0
0


こちらの写真は、古いミルガード(Milgard)社製スライディング・
パティオドア(掃出しサッシ)の室内側。

ドアハンドル内に装着されているロックレバーが折れてしまった為、
お客様がハンドルを外して状況を確認した様子です。

白い丸い部分がロックレバーの心棒部分ですが、そこから伸びている
はずのレバーが根元からありません。

こういう状態では、鍵を開けたままにしておくか、ロックを掛けて
おくか、どちらかにしておくしかありません。

まあ、それでも使えないことはありませんから何とか生活することは
出来ますが、不便ではありますよね。

10年以上経った国産サッシの場合、交換部品を注文したいと思っても、
既に生産中止で供給不可なんてこともありますが、北米の輸入サッシ
では古いものでも代替パーツを入手することは比較的簡単です。

因みに、このロックレバーは、結構折れてしまうというトラブルが多い
部品です。

でも、それは部品の欠陥というよりも、ドアの調整をしないまま
無理に使用を続けた為にロックの掛かりが固くなり、そんな時でも
無理に鍵を掛けようとしたのが原因です。

ロックレバーは、軽い操作で作動するように作られています。
ですから、レバーを交換しただけではまたすぐに破損してしまいます。

ドアの建て起こしやロックラッチのフックの調整、ストライク(ロック
受け)の位置調整なども同時に行って始めて修理は完了します。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles