
先日、インシュレート(Insulate)の4枚開きの掃出しサッシの開閉が重い
ので、困っていらっしゃるという浜松の輸入住宅に調整メンテナンスへ
行ってきました。
4枚ドア(中央の2枚が引き分け)ですから、サッシの幅が3mを超える
開口の為、鴨居が中央で下がってきていますから、ドアをサッシ枠から
外すことが出来ません。
ジャッキアップして、サッシ枠を上げてやるという方法も考えられますが、
樹脂で出来ている為安易に行うと、枠が破損してしまう恐れもあって
危険です。
ですから、ドアの高さ調整を実施した上で、潤滑剤を使って戸車等の
動きをよくすることで、女性でも開閉が出来るようになるまでに
メンテナンスをやりました。
その後、帰る間際に玄関ドアのハンドルセットも見て欲しいということで、
撮った写真がこちらです。
屋外側のハンドルが錆びて茶色に変色していることは当たり前ですが、
室内側のドアレバーもご覧のように下がってしまっています。
これは、レバー自体に内蔵されているバネが弱っているか、破損した為
と思われますが、ドアラッチ(鍵爪部品)のバネも機能しなくなっている
はずです。
こういう場合、バネだけを交換すれば直ると考える人も多いようですが、
メーカーはバネ部品を単体で販売はしてくれませんし、バネ以外の部品も
消耗していますから、ハンドルセットそのものを交換することが望ましい
と思います。
今私たちが調達しているものは、ゴールドのハンドルが殆ど錆びない
という高品質な仕上げのものですから、昔のものとは全然違いますよ。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。