
昨日、とあるお客様からマーヴィン(Marvin)のグラスファイバー製の
スクリーン(網)が欲しいというご相談を頂きました。
マーヴィンの網は少しは在庫していますが、大量に欲しいという場合は
アメリカのメーカーからの取り寄せとなる旨ご案内しました。
その際、自分が使っているマーヴィンの網戸には、1mm角の穴の網が
使われているんだけれど、販売しているのはそれと同じかとの質問も頂きました。
北米の輸入サッシに標準的に使われているスクリーンに、1mm穴のものは
存在しません。
網のメーカーによっても様々あるようですが、おおよそ1.6~1.8mm程度の
間隔で網が編み込まれているのが一般的で、マーヴィンのものもそれに準じて
いるのです。
でも、最近はアメリカでも虫に対して極端に嫌がる人もいらっしゃるようで、
アンチ・バグ・スクリーンと呼ばれる小さな虫をも通さないという網が
販売されています。
ただ、それだと1.3mm角程度の穴しか明いていませんから、殆ど外の景色も
見えませんし、風も吹き込んでくるという程通りがよくありませんから、
閉鎖的な感じがすると思います。(精神衛生上の問題もあるかも知れません)
この網でさえ、1.3mmなのですから、1mmなどという穴が明いたものに
したら、網自体の糸の太さを考えると外は全く見えないし空気も通らない
家になってしまうでしょう。(とは言え、そんな網の細かなスクリーンは、
特注でもしない限り一般には販売されていませんが・・・)
外から覗かれないようにしたいという人もいるかも知れませんが、もし
そうしたいのであれば黒い網にするのではなく、グレーの網にした方が
いいと思います。
但し、室内からも、外の景色はぼんやりした感じにしか見えなくなりますよ。
何れにしても、おうちはクリーンルームじゃないんですから、玄関・勝手口
のドアを開けた時や排水管や換気扇・エアコンなどの管を通して虫等が侵入
してくるということも考えてみて下さいね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。