
こちらは、輸入玄関ドアに装着されたドアクローザー(ドアチェック)。
恐らく表面素材はスチールかグラスファイバーではないかと思われますが、
ドアクローザーをビス留めした箇所から割れが入っています。
長年いろいろな輸入住宅をメンテナンスさせて頂いておりますが、
こうしたトラブルは初めてではありません。
と言うか、結構多いと言っても過言ではないと思います。
これは、ドアを海外のドアメーカーに注文する際に、下地を入れるように
ちゃんと依頼しなかった為に起こります。
ドアクローザーを装着する場合、そこに大きな力が加わりますから、
ドアの吊元上部に木の下地材を入れてくれるように注文する必要があります。
でも、そういった事情に慣れていない住宅メーカーが作った輸入住宅では、
下地なしでドアクローザーを取り付けてしまうケースが多く見られます。
新築当初は、表面材の強度で何とか作動していても、毎日のドアの開け閉め
に耐えられず、そのうちビス留めした部分からドアクローザーが引っ張られて
ドアにクラックが入り始めるという感じです。
ドアの中に後から下地を入れるのは、なかなか困難なことですから、
こういう場合はドアクローザーを撤去した方がいいかも知れません。
たまに、ビスではなくボルトを屋外側まで貫通させてナットで留めてる
ドアもありますが、それも一時しのぎでしかありませんから、
デザイン的にもお勧め出来ませんね。
もしこういう不具合が起こってきたら、早めにドアクローザーを取り外して、
その部分を塗装などできれいに修復するといいですよ。
最悪はドアを交換すればドアクローザーも取付け出来ますが、サイズや
位置合わせを計算して取り付けるのは、結構面倒かも知れません。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。