
昨日長野県のお客様の別荘にお邪魔して、SP Snickerier社のスウェーデン
製輸入サッシのメンテナンス調査をしてきました。
30年近く前にノルディスカヒュースによって建てられた建物ですが、然程
傷んでもおらず、いい状態が保たれていました。
三角に開く窓が印象的で可愛らしい雰囲気を醸し出しますが、やはり
サッシの建具枠とガラスとの境目に施工されている防水パテの劣化が
今回のメンテナンスの最も大きな課題です。
まあ、それでも時間と手間を掛ければ何とかやり直すことが可能ですから、
問題はないと思います。
ただ、別荘地ですから外部足場を立てるとなると結構大変ですし
地の利もないですから、地元の業者さんにご協力を頂きながら作業を
進めるしか方法はありません。
それでも、この冬を越した来春に修理を行う予定ですから、いろいろ検討
する時間は山ほど残されています。
そんなおうちですが、サッシの調査の際にこれは予備部品を取っておいた方が
いいだろうという部分を見付けました。
それは、三角に開いた窓を畳む際に、2つの建具が開かないように固定する為の
カンヌキ部品です。
丁度、ヒンジ(蝶番)の心棒のようなプラスチックの部品なんですが、
プラスチックであるが故にそのうち割れたり千切れたりしてくることが
予想されます。
この機会にこうした消耗部品も一緒にスウェーデンから取り寄せて、今後
何十年か心配なくお使い頂けるようにしておくのも、私たち ホームメイドの
役割です。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。