
今日、部屋の壁から雨漏れするというおうちの防水メンテナンスへ行って
きました。
当初は、屋根が三角になった破風という場所の軒裏に穴明きボードが施工
されている処から、横殴りの雨が入ったのだろうと思っていましたが、
足場を架けて外装の様々な場所をチェックしましたら、そこだけの問題
ではなさそうということが分かりました。
今回穴明きボード(有孔ボード)については、鈑金の薄板を張って防水処理
を行いましたが、それ以外の問題点のひとつをご紹介します。
それが、写真にあるエアコンの室外機の配管。
何らかの事情で室外機を外したのだと思いますが、その配管が外壁の穴から
無造作に飛び出しています。
私の常識でしたら、配管周りは雨が入る格好の場所ですから、配管を一旦
取外してから穴を塞ぐか、配管をそのままにするなら、配管周囲の隙間を
埋めるかして外壁から雨が浸入しないようにします。
でも、現場の状況を見る限り、室外機を外しただけで何も処理していない
という感じなんです。
これじゃあ、家の中まで雨漏りするのは当然かも知れません。エアコン業者
さんがやったのかどうかは定かではありませんが、これでプロの仕事と
言えるのでしょうかねぇ?
ちょっと考えられない状況で、久し振りにビックリしました。
それにしても、この状態はいつからだったんだろうなぁ~???
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。