Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

塗り替えするなら、他の防水も

$
0
0


岐阜のお客様からマーヴィン(Marvin)のサッシ木部が黒くなってきた
という連絡を頂きました。

このおうちは、今後玄関ドアと浴室サッシを交換することになっているのですが、
今回はそれに加えてこうした窓が2ヶ所あるとの相談でした。

浴室サッシもマーヴィンのグライダー(片引き窓)で、湿気や水分によって
木が腐った状況だったので、他のサッシに問題はないかというお話をして
おりました。

その時は大丈夫だとおっしゃっていらしたので安心しておりましたが、
他のサッシもガラスの周囲から雨が入って腐ってくるという恐れが
ある為、屋外側の防水処理を行うようにお勧めしました。

ただ、お客様は大丈夫と過信されていたと思いますから、恐らく私の忠告は
耳から抜けていってしまったのかも知れません。

こういった状況になると、早晩建具を交換しなければならなくなりますから、
今回ドア等と一緒に交換して頂くようにお願いしようと思います。

今年の春くらいに、ここを建てた建築屋さんが建物の修理と塗り直しを
されると伺っておりますから、その際の足場を使わせて頂いて全てのサッシの
防水処理をして頂くようにお話ししたいと思います。

輸入の木製サッシに限らず、国産のペアガラスサッシでも雨漏れによる
ガラスの内部結露が発生します。

そうしたトラブルを未然に防ぐ為にも、サッシ屋外側の防水処理を10年毎に
して頂くようにお願いします。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles