
北名古屋市のお客様の処に伺って、玄関ドアのハンドル交換やエコキュート
温水器の浴室リモコンの交換、ユニットバス水栓の水漏れ修理などを
行ってきました。
また、輸入の洗面水栓やキッチン水栓の吐水口から水がポタポタ落ちる
という水漏れトラブルの原因であるカートリッジバルブの調査も一緒に
実施しました。
いろいろ盛りだくさんでしたが、修理は全て順調に施工することが出来、
新築時の状態にまで戻すことが出来ました。
止水バルブのセラミックカートリッジについては、形状・寸法が少しでも
違うとまた水漏れを起こしてしまいますから、会社にあったカートリッジ
バルブの予備も持っていって、比較出来るようにしました。
その様子を写した写真が、こちら。一番右がキッチンの水栓に装着されていた
バルブです。
黒い油のような汚れが、水栓バルブの全面に付着した状態でした。
どうやったらここまで汚れるのかは不明ですが、これでは精密に動く
セラミックバルブがうまく作動しなくなる可能性は高くなります。
確かにこのバルブは、水栓のレバーの中に内蔵されていますから、
定期的に掃除をするということはなかなか難しいかも知れません。
ただ、出来るだけ水栓の周囲の汚れや油を毎日除去するだけでも、
水栓金具の寿命は長くなるような気がします。
皆さんの輸入水栓も長い間使っていると水漏れを起こしているかも
知れませんが、もしかしたらこんな風になっているかも知れないですよ。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。