Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

キッチンって、湿気が多いのかなぁ

$
0
0


こちらは、輸入キッチンのキャビネットの中を撮った写真です。

排水目皿(ストレーナー)から水漏れしたということで、キッチン
シンク下のキャビネットをチェックしに来ました。

輸入キッチンは、アメリカのメリラット(Merillat)製。

品質的には定評があるメーカーですが、排水や床下からの湿気なのか
キャビネットの底板が撓んで柔らかくなっています。

シンク下の底板だけでなく、コンロや引き出し用のキャビネットの
底板もシンク下程ではないですが同様に撓んでいる状況です。

キャビネットの箱自体は、12.5mm(1/2インチ)厚のMDF板
(木くずを圧縮して板状にしたもの)を使っています。

表面は塗装によって防水処理をしてあるのですが、カットした部分の
木口はそのままの状態ですから、そこから湿気や水分が入り込んだ
のだろうと思います。

MDFは国産のキッチンでも使われることがありますが、国産のものは
比較的薄いベニヤ板が箱材として用いられています。

どちらがいいかと言われても、どちらも湿気には弱い素材ではあるので、
何とも言えませんが、多少厚みのあるMDFの方が多少いいかも知れません。

何れにしても、このままではよくありませんので、底板を新しいものに
交換して、湿気にも強い無垢木製の板材に交換しようと思います。

勿論、板の塗装は木部専用防水塗料パラペイント ティンバーケアを
使いますよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles