
あま市にある輸入住宅のお客様で浴室のリフォームを行っていましたが、
木曜に全ての施工が完了しました。
浴槽の裏には断熱材が充填されていますし、換気扇も暖房乾燥機能付きに
なりました。
当然のことですが、床はLIXILの「からり床」になっていますから、
水切れもよく足元も滑りません。
ユニットバスのデザインも、非常にシャープで落ち着いた雰囲気に
なっていると思います。
昨年末に壊れた電気温水器も、1月後半に新しいものに交換してありますから、
これでお風呂廻りは全て新品になりました。
写真は施工が完了し真新しい養生のビニールなどが張ったままの状態ですが、
この日の夕方にはお客様に剥がす楽しみを味わって頂きました。
お風呂が新しくなると、家に帰るのが楽しみになりますよね。
でも、ここまで来るのには結構いろいろなアクシデントもあったんです。
浴室ドアに付いていた木製のドア枠が、同じ規格サイズのユニットバスを
選んだにも係わらず入らなかったりしましたし、換気扇の位置が変わっていて
既存のダクトが短かくて届かなかったり、ユニットバスを据え置く束石が
既存のものが使えず急遽新しいものを調達したりしました。
こうしたことの全てを解決しながら、ちゃんときれいに納めることが
出来たのは、お客様からの連絡や職人さんとの連携があったからに
他なりません。
いいお客さん、いい職人、いい資材、そして各施工を取りまとめる人間の
全てが揃ってこそ、建築というものは成り立つのだと思います。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。