
日進市のお客様のおうちで外装の塗替え工事を行っていますが、
今日は内装の工事についてもご紹介しましょう。
こちらは、リビングの大きな吹き抜けです。
ここに足場を設置して、天井に輸入のシーリングファンを設置しようと
考えております。
勾配天井ですから、当然傾斜天井用の台座部材や延長ロッドも用意して
あります。
こちらのおうちは、全館冷暖房システムを備えていますから、一年中
温度が一定に保たれているのですが、温かい空気は上昇し、冷えた空気は
下がっていきますから、こうした大きな空間ではどうしても温度差が
感じられてしまいます。
まあ、それでも他のおうちに比べれば十分快適なんですが、毎日のことと
なると、どうしても気になってしまうようです。
そこで、吹き抜け空間の空気を攪拌する為に、シーリングファンを付けて
サーキュレーションすることになりました。
電気配線は、近くのコンセントや照明などから分岐して、持ってこられる
だろうと思っていますが、万一壁や天井に穴を明けるようなことになっても、
ドライウォールで仕上げてあるので、補修と塗装で簡単に直せます。
(築20年で塗り直す予定でしたから、問題ありません)
因みに、シーリングファンはリモコン操作ですから、ファンの回転も
付属の照明のスイッチも下から簡単に行えます。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。