
豊橋市のお客様のおうちにお邪魔して、上げ下げ窓のバランサーを交換
してきました。
窓は、ポジー(Pozzi)製のダブルハングサッシです。
以前木製の建具(障子)の木枠が腐って、新しい建具に交換したおうち
なんですが、その際バランサーが破損しているのを発見して、再度
バランサーのみを調達して取付け・交換に伺ったのです。
バランサー本体は、然程珍しい形状のものではないのですが、ピボットシュー
と呼ばれる先端部品がどの窓メーカーのものとも違う特殊な形状をしています。
写真がそのピボットシューなんですが、丁度シャチホコ又はエビ反りしている
ような形状をした樹脂パーツです。
いつもは建具の脇の溝に隠れていて見えないものなんですが、それでも
太陽が当たる窓の部品ということもあって、20年くらいで経年劣化してくる
のかも知れません。
勿論、ピボットシューだけでなく、内蔵された吊りバネや吊りヒモといった
ものも劣化してきていますから、バランサーそのものを両側交換することが
大切です。
輸入の上げ下げ窓をお使いのお客様は、15~20年でバランサーを交換する
ことを忘れないで下さいね。交換すれば、見違えるように窓の開閉が軽く
なるはずです。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。