
静岡市のお客様から輸入のシングルハングサッシのバランサーを調達したい
というご相談を頂きました。
窓メーカーは不明の樹脂サッシ。
お客様は以前にも交換作業をやったことがあるようで、バランサーの取り外し
等はやって頂ける状況でした。
で、外して頂いたバランサーの写真がこちらです。
チャネルバランサーと呼ばれるタイプのものですが、古くなっていてバネに
多くの錆も見受けられます。
バネ強度や大きさを確認するには、バランサーの上に刻印(印刷)された
文字を教えて頂くのですが、棒状の金属部分も錆びているのか刻印が
見当たらなくなっているそうです。
こういう場合、バランサーの棒状の部分の長さを測ってもらうことや
可動する建具(障子)そのものの重さを計測して頂きます。
そうすると、どういったバランサーを使わなければならないのかが
分かります。
勿論、他の細かな部分も教えて頂く必要があるのですが、これらが分かれば
8割がた調達は完了したようなものです。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。