Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

輸入のドア・ラッチもいろいろある

$
0
0

Taymor社ドアノブ用ラッチ


先日、Kwikset社のドアノブの不具合で、ドアのラッチを交換したという
記事を書きました。その際、フェース・プレート(フロント)が付いていない
丸い頭のドライブ・イン・ラッチというタイプもあるとお伝えしました。

今回、私の記事をご覧頂いた別の方から、Taymor社製の玄関ドア・ハンドル
に付いているドライブ・イン・ラッチがおかしくなったので、交換用の
ラッチを探しているという連絡がありました。

ラッチのサイズや取付け時の寸法が合っていれば、問題なく使える
だろうと思っていましたが、送って頂いた古いラッチの形状を見て
あることに気が付きました。

それは、ドアノブの心棒をラッチに差し込む為に明いている穴に
違いがあるということでした。



Kwikset社ドアノブ用ラッチ


Kwikset社のドアノブ用ラッチの場合、心棒の形状が特殊な為、
それに合うように穴が「きのこの笠」のような形状をしています。

それに引き換え、Taymor社製の玄関ドア・ハンドル用
ドライブ・イン・ラッチは、四角い心棒が差し込める形状を
していたのです。

Weiser社のドアノブも確か四角い心棒だったと記憶していますから、
Kwikset社のドアノブの方が北米では一般的ではないかも知れません。

いや~、勉強になりますねぇ。

因みに、Kwikset社もTaymor社もラッチの長さを60mm~70mmに
変化させることが出来る調整ラッチというタイプが使われています。

これは、ドアに明けられた穴の位置によって、ラッチの長さを
変えられるように出来ているんですね。

さて、今回の問い合わせについてですが、以前輸入したドアノブに
Taymor社のものが1つだけ在庫として残っていたものがありました。
(何とそこには、Weiser社のラッチが使われていましたよ)

そして、そこからラッチを外して、そのお客さんにお渡しすることに
したんです。確かに新しいドアノブは使えなくなってしまいますが、
玄関ドアの開閉に支障があるという緊急事態ですから、それを
優先してあげないといけないですよね。

だって、こんなラッチが在庫であるのは、日本広しと言えども
ホームメイドくらいでしょうからね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles