
名古屋市のお客様から洗面の輸入混合水栓について、メンテナンスの
ご相談を頂きました。
こちらの水栓は、セラトレーディング(Cera)という会社が扱っていた
ものなんですが、ハンドルを締めても吐水口からポタポタ水が落ちる
という不具合を起こしています。
こういう場合、基本的に止水バルブ(止水パッキン材)が悪くなって
きているのですが、インチなどの部品が使われていると微妙に違う
ミリ単位の工具ではナットが舐める恐れがあって触れないという
水道屋さんもいます。
勿論、構造が分からない輸入の水栓金具は、万一の責任が取れないので
鼻っから断られるという場合もあるようです。
私たち ホームメイドは、豊富な経験やインチのメガネレンチ・六角レンチを
各種持っていますから、そういう場合でも全く問題はありません。
ただ、止水バルブだけでなく、何か他の問題も抱えていたりすると
そういったことも別途修理をしなければなりませんから、そこは
現地確認を行ってからお客様と相談する以外ありません。
修理はお客様のお話を伺ってから計画を立てますが、先に現地調査を
行わない場合は、そういうリスクをお客様に予めご諒解頂いた上で
メンテナンスに伺います。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。