Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

普段開けないと開かなくなる?

$
0
0


こちらは、横浜市のお客様のおうちにある玄関のダブルドア。

ピーチツリー(PeachTree)の輸入ドアなんですが、いつも閉めっ放し
であった副開閉側のドアが開けられなくなって困っているそうです。

メインの主開閉側ドアの方も、ドアヒンジが摩耗して敷居(ボトムシル)に
当たってきているばかりか、鍵もうまく掛けられなくなっているそうで、
大変な状況になっています。

近くの業者さんにお願いして、何度か補修をしてもらったようですが、
勝手が分からない輸入ドアだった為か、場当たり的な修理になってしまい、
副開閉側のドアも開けることが叶わなかったらしいです。

写真を見ると、副開閉側のドアも敷居に擦っている感じですし、フランス落とし
(フラッシュボルト)の開閉レバーも変な位置で固定されていますから、
建物側の開口寸法とドア寸法とに余裕がなくなっていると思います。

新築時に納まりを間違えたのか、家自体が下がってきているのか、それとも
その両方が複合的な原因となっているのか、はっきりしたことは言えませんが、
何れにしても早急に状況を改善する必要がありそうです。

こうした修理・メンテナンスは、誰がどんな仕事をしたのかが全く分かりません
ので、現場へ伺ってからしか状況判断が出来ません。

そこで正しく評価を行って、どう対処したらいいかを見極めることが必要ですが、
その為の材料や道具といったものをある程度想定して出掛けないと、行っても
何も出来ないなんてことになります。

そういう点で、ここでは要らないだろうという材料や道具も作業用のバンに
積んで、即興で対応が出来るようにしておくことが大切です。

こういうことが出来るには、今までの経験や道具を持った専門家でないと
難しいかも知れませんね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles