
長野県のお客様から、輸入サッシのテラスドアに不具合があるという
ご相談を頂きました。
輸入窓は、木製アルミクラッドサッシのマーヴィン(Marvin)製両開き
フレンチドアです。
写真は、その片側のドアを開いた様子ですが、ドアの大きな下框(下枠)の
ほぼ全面に黒く変色した状況が見受けられます。
また、ドアに挿入されているペアガラスの中にも水が入っているらしく、
汚れや結露も出ている感じです。
マーヴィンの修理は、基本的に建具(障子)のドアを交換することが
求められますが、日本からマーヴィンが撤退した今となっては、新しい
ドアをメーカーに依頼して調達することは出来ません。
ですから、本来のやり方ではなく、建具からペアガラスを外してガラス
交換をしたり、木製の下框を外して新しい木で框材を加工するという
仕事をしなければなりません。
マーヴィンの建具は、部材を外せないように頑丈に作られていますから、
それらの取外しには相当な労力と時間が掛かりますし、新しくする部材は
全てオーダーメイドで製作しなければなりませんから、新しいドアを
調達するのに匹敵するくらいの費用も必要です。
それでも、この美しいドア(サッシ)を元通りにしたいという強い意志を
お持ちのお客様であれば、私たち ホームメイドも出来る限りのお手伝いを
して差し上げたいと思います。
勿論、こうなった原因のサッシの雨漏れについても、防水処理や防水塗装
などで万全の対策を施すことは言うまでもありません。
ただ、お客様のおうちに伺ってその場で修理をするということは出来ません
ので、開口部を塞いだ上で一旦ドアを会社に持ち帰って、修復後にまた元の
場所に戻すということをしなければなりませんから、結構な手間が
掛かります。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。