Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

ドアレバーごと交換か?

$
0
0


愛知県のお客様から、輸入室内ドアのドアラッチが欲しいという
ご相談を頂きました。

輸入ドアレバーは、タイタン(Titan、現クイックセット(Kwikset))製の
古い内鍵付きタイプ。

写真は、そのドアレバーに付いていたドライブイン・ラッチですが、
一般的なラッチと違いフェースプレートが頭周辺に付いていないタイプです。

ドアを閉める時に引っ掛かる鍵爪と呼ばれる部分が、ラッチに引っ込んだ
状態で出て来ない感じです。

通常はラッチに内蔵されたバネで鍵爪を出し入れするのですが、バネが
弱って機能しなくなっているのでしょう。

ドアラッチは消耗品ですから、15~20年くらいで定期的に交換が必要ですが、
頭が丸くなったドライブイン・ラッチは国内では殆ど出回っていない為、
一般の方が手に入れるのは難しくなっています。

そこで私共にご連絡を頂いた訳ですが、ラッチだけでなくドアレバーの
方もバネが弱ってきているとの案内も追加でお知らせ頂きました。

こういう場合、他の場所にも同じドアレバーが付いていますから、
交換用のドアレバーを提案するにしても同じメーカーのものを選ぶ
必要があります。

ただ、同じデザインのドアレバーは既に廃番ですから、現行品の中で
似たデザインのものを提案する形になります。

勿論、他社製でもっとデザインが近いものはありますが、ドライブイン・
ラッチが付属してこなければ、ドアにフェースプレートの厚み分だけ
彫り込み加工しなければなりませんから、きっとお客様は採用されない
でしょうね。

私たち ホームメイドは、ドライブイン・ラッチだけでなく、ドアレバー
(ドアノブ)そのものの交換製品も調達可能ですので、お困りでしたら
ご相談下さい。(廃番品の場合は、他の選択肢もご提案します)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles