Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

デザインか、それとも節約か

$
0
0
リフォーム前の事務所


とあるお客様から先週末にリフォームの相談を頂いた。

築7年の比較的新しい事務所なんだが、前のオーナーが
この建物を建てた際、昔の家?(事務所)に使われていた
引違いの戸などを流用して付けたらしい。

写真を見てお分かり頂けると思いますが、事務所には
似つかわしくない古いデザインの和室のガラス戸がいくつも
入っている。

それも古い和室の戸なので、高さも1.8mしかない。

これじゃあ、少々背の高い男の人では頭が当たってしまう。

確かにものを大切にする精神、「もったいない」は素晴らしい
のだが、お客様もいらっしゃる事務所にこれを使うのは、
デザインやセンスを売りにする業種では問題外である。

お客様は、夢をもって来社されるのであるから、この会社に
任せても大丈夫というところをアピールすることが大切です。

高いものを使えというのもどうかという議論もあるだろうが、
清潔ですっきりした状況を作り出すのには、このガラス戸は
少々みすぼらしい気がする。

そう、何を優先していくかというところが、間違っている。
節約を、デザインよりも優先すべき状況ではないのだ。

まあ、この戸だけでなく、いろんなところに建て主(又は
建築業者)の考えやセンスが見え隠れするものです。

この建物のリフォーム計画を立てるにしても、私たちの
デザイン・センスや生き方が試されています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles