Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

内部結露したペアガラス

$
0
0

内部結露したペアガラス


最近多いペアガラスの内部結露。

昔のようなシングル・ガラスなら、水滴が付いたら雑巾で
拭けば終わりだったのだが、断熱性を向上させたペアガラスでは
ガラスとガラスとの間に断熱の為の空気層が存在する。

そこは通常気密が保たれているから、誰もガラスを触ることが
出来ない。

そんな手の届かない空間に僅かなすきまが生じて、水分や湿気が
入り込んでしまうと、このように内部結露が発生する。

人間が新たなことを考え出すと、新しい問題が生まれるというのは
人間の因果なのかも知れませんね。

この問題は、経年変化によって発生しますから、国産サッシでも
同様に起こり得る問題なので、輸入サッシだけを一概に否定しては
いけませんよ。

写真は、カナダ ウィルマー社製アルミクラッド・サッシですが、
こうした輸入サッシは、通常新築から1年は施工したビルダーが
責任を負いますが、それ以降に発生した問題については補修費用が
掛かってしまいます。

ただ、製品の問題ではなく、施工が原因で室内まで雨漏りが発生
したという場合は、10年間の施工責任をビルダーが負います。

さて、こういう場合は、不具合のあるペアガラスを外して、新しい
ガラスと交換し防水工事を実施する以外ありませんが、国内でも
ペアガラスが一般化してきましたので、国産のガラス・メーカーに
お願いして新しいガラスを作ってもらえます。

その際、国産のペアガラスの曇り保証は10年付きますから、少し
だけ安心ですね。でも、輸入サッシのガラスを交換出来る業者が
日本には本当に少ないですから、困りものです。

お近くに適当な業者さんがいらっしゃらない場合は、出張費は
掛かりますが、私たち ホームメイドが何とかします。

その際は、ご相談下さいませ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles