現在外壁や屋根の塗り直し工事をさせて頂いている輸入住宅で、
お客様から施工前に、ある要望を頂きました。
それは、玄関ポーチの上に子供部屋が載っているのだけれど、
冬に子供部屋の床が寒くて結露することがあるので、何か
対策はないかというものでした。
そこで私たちは、玄関ポーチの天井根太の間にセルロースの
断熱材を空間いっぱいに吹き込むことを提案しました。
実は、ここの子供部屋ですが、数年前に壁際から大量の羽アリが
出たということで、シロアリの駆除をしたことがあったそうです。
それも丁度、その玄関ポーチの辺りらしいのです。
その際は、駆除はしてもらったけど、壁を開けて中を見るなんて
ことをしなかったようで、今回ポーチの天井板を外す時に
状況を確認しましょうという話になった。
写真はその様子だが、比較的柔らかい針葉樹の構造用合板が
シロアリに食われていた。若干、SPFの構造材も食われた跡が
見受けられるが、表面的なところで終わっている。
また、食われた跡は見られるが、現状シロアリがこの中で
繁殖しているという感じではなさそうでした。
あと、ここの天井には全く断熱材が入っていなかったので、
そりゃ2階の床は冷えますよね。
取り敢えず、セルロースの断熱材を入れて、天井を張り直す前に
再度シロアリ屋さんが食われた箇所に薬剤を塗布してくれる
ということになりました。まあ、念の為ですけどね。
そうそう私たちのセルロースの断熱材は、紙を粉砕した綿ボコリの
ような木の繊維ですので、吸放湿作用性がありますから冬場の
結露にも威力を発揮します。
また、ホウ酸がセルロースに塗布されていますので、シロアリや
ゴキブリが食べると死んでしまうというのも、この状況には
最も適切と言えるかも知れません。
外壁の塗り直しをペンキ屋さんに頼むだけという家もある
でしょうが、こういった不安要素を同時に解決していくと
いう配慮をしてこそ、ビルダーとしての真骨頂だと思います。
こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。
↧
外壁の塗り直しと点検補修
↧