Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

オーバースライダーは、ここも点検

$
0
0

オーバースライダーのガレージ・ドア部品


輸入住宅や邸宅では、オーバースライダーのガレージ・ドアが
必修ですが、今日はそのメンテナンスに行ってきました。

ここは、先日記事にトーション・スプリング(巻上げ式バネ)が
切れたと書かせて頂いたおうちですが、今日実際の現場を
チェックしてきました。

それは、ドア自体の重さや大きさを測って、それに対応する
スプリングを手配する為に行かなければならなかったからです。

実際のドアの計測を行い、その後輸入のガレージ・シャッターの
バランスなどもチェックしましたが、10年以上経っている割には
それ程崩れてはいませんでした。

今回は、スプリングの交換というご依頼だったのですが、ガレージ
ではこれ以外にドアを開閉するモーターも壊れることがございます。

それは、ドアのバランスが崩れた状態で、ガレージ・ドアを何度も
上げ下げしていると、モーターに不要な負荷が掛かるからです。

また、スプリング以外に、ドアとスプリングとをつないでいる
ワイヤーケーブルが伸びたり、切れたりすることも非常に多い
トラブルです。

ワイヤーが伸びればドアのバランスが崩れますし、切れれば
スプリングの力をドアに伝えられなくなってしまいます。

そういった点で、このワイヤーも10年くらいで交換するように
した方がいいですね。

車のブレーキパッドのように、擦り切れる前に交換しておけば、
大きな事故にはつながりませんよ。

輸入住宅の新築をご計画の方や家のメンテナンスでお困りの方は、
お問い合わせ下さい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles