Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

建て替えか、保存か?

$
0
0

中銀カプセルタワー


2015年7月23日付のダイヤモンド・オンラインで、「再生へ向かう
前衛マンション」という記事が掲載されていた。

そのマンションは、東京・銀座に建つ1972年竣工の「中銀カプセル
タワービル」。設計は、黒川紀章である。

2本のシャフトにカプセル型のワンルームの住戸が取り付けられた
一風変わった形状をしている。

既に老朽化がひどく、2007年には建て替えの決議がされている
のだが、権利関係が複雑で費用もかさむ為未だに解体工事も
始まっていないという。

ただ、ここ何年かの間に少し事情が変わってきたらしい。それは、
この変わった建物を修繕しながら残していこうという住人たちが
表れてきたというのだ。

給湯は全館で停止しているし、給水も一部の住居に限定され、
エアコンも個別に対応するしかない状況の中でも、この建物に
愛着を感じている人が引っ越してきたりもするらしい。

さて、こういうシンボリックなマンションでは、こんな面白い
現象がみられる訳だが、一般の古いマンションはどうだろうか?

既に老朽化が進み、建て替えや修理の必要性に駆られている状況の中、
殆ど前に進んでいないというのが実情だろう。

ここでも1つのキーワードが、「愛着や熱意」だと思う。

一戸建てにしてもマンションにしても、愛着の湧かない建物は、
廃墟化するか解体されるしか道はない。

その為には、素材だけでなくデザインやセンスというやつが、
非常に大切だと私は思います。

そういう建物しか、これからの日本には残っていかない。
そう思うのは、私だけでしょうか。

美しい輸入住宅のデザインをご希望の方は、ご相談下さい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles