昨日は、アンダーセンのダブルハングの腐れについて書きましたが、
今日はマーヴィン(Marvin)のフレンチ・ドア。
写真のように室内側のドアの木部が腐ってきています。
屋外側のアルミのパネルは何ともなっていないのですが、室内側が
これではどうしようもありません。
でも、この不具合は室内側の結露が原因で起きた訳ではないように
思います。外部のアルミ板のつなぎ目やアルミとガラスとの境目に
何らかの隙間が生じて、そこから雨や湿気が木製の建具フレームを
内部から劣化させたのではないでしょうか。
こういう場合、腐れが室内側の表面にまで到達するのに時間が
掛かりますから、なかなかすぐには発見出来ないかも知れませんが、
ドアの木口(こぐち)や木のつなぎ目などが少しずつ黒くなって
くるのが普通ですから、いつも注意していれば分かったかも知れません。
そうは言っても、一般の皆さんは有名メーカーの高級なサッシやドアが、
そう簡単に劣化するはずはないと思っていらっしゃるでしょうから、
注意して見ている人はいないですよね。
ただ、運よく私が書いた記事をお読み頂いた皆さんは、是非ご自身の
おうちの窓やドアの状態を確認してみて下さい。
もしかすると、まだ塗装をし直す程度で補修が出来るかも知れませんよ。
いい輸入住宅は、自然素材で出来ていることを忘れちゃダメですよ。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。