アルミクラッドにしろ、樹脂サッシにしろ、輸入の窓の金物類は、
何れ交換が必要になります。
ダブルハングやシングルハングの上げ下げ窓であれば、窓の両側に
装着してあるバランサーが経年劣化で破損します。
下側が開くタイプのオーニングと呼ばれるサッシや横開きの窓の
ケースメントであれば、写真のヒンジやオペレーターと呼ばれる
アーム・ギアが錆びて劣化したり、強い風を受けて傷んだり
するものです。
また、ペアガラスは内部結露を起こして曇ったりもします。
サッシ周辺の部品やガラスは、常に雨風や湿気、大きな温度変化に
曝されていますから、その過酷な環境からすれば当然のことかも
知れません。
勿論、雨の翌日には窓を開けて乾かしたり、強い風の日には
窓を開けっぱなしにしたりしないようにするのも窓の寿命を延ばす
秘訣です。
そうは言っても、全く問題が起こらないようにすることは出来ません。
窓の開閉やロックが固かったり、ペアガラスが少しぼんやりして
見えてきたら、それは交換の合図かも知れません。
防犯上の問題になる前に、早めに輸入住宅の専門家に相談して、
代替の部品の調達やメンテナンスの施工をご依頼下さい。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。