Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

こうなると表面は剥がさないといけません

$
0
0

 

美しいステンドグラスの入った北米製輸入玄関ドア。

こちらのドアの写真は、岐阜のお客様からお送り頂きました。

何年か前に不動産屋さんから購入された輸入住宅だそうで、玄関ドアの
塗り替えをそろそろやらないといけないとお考えのようです。

ただ、単に塗り替え、塗り直しをすればきれいになるという問題では
ないのが、現実です。

それは、ドアの表面に張ってある化粧単板(ドアをきれいに見せる為に
張られた木の薄板)が割れたり、剥がれたりしてきていますから、
その上から塗装してもすぐに単板が剥離してきます。

こういう場合、剥がれたり、剥がれかけたりしてきている部分を
全てきれいに剥がして、浮いた部分がなくなってから塗装を掛けます。

その塗料も木の呼吸作用を阻害する油性塗料やウレタン塗料ではなく、
パラペイントのティンバー・ケアのようなミクロの空気穴が明いたような
塗料を使わなくては意味がありません。

万一木が呼吸出来ないような塗料を塗れば、木が呼吸しようとして
塗膜をペリペリに剥がしてしまいます。

自然素材には、それに合ったものを使わないといけませんが、
外部用には自然オイル系の塗料は不向きです。

それは、太陽の紫外線等にやられてしまって、すぐに塗装が劣化
してしまい、防水性能も保護機能もなくなってしまうからです。

勿論、半年に一度塗り直しをして頂けるようなお客様であれば、
自然オイルでも問題ありませんが、そんなマメな人はいませんよね。

あと、化粧単板を剥がした処とそのままの処が混在することに
なりますから、木目を活かした状態のドアにすることは難しいと
思います。

こういう場合は、思い切って真っ白の防水塗料を塗ってしまう
ことの方が、おうちの美しさを保つことが出来るように感じます。

アメリカのおうちの玄関ドアが、真っ白なのはその為です。
白い塗装であれば、自分たちでも塗り重ねが出来ますから、
長持ちさせることが出来るという訳です。

勿論、玄関ドアだけ色付けしても楽しいですけどね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles