ローウェン(Loewen)の輸入サッシをお使いのお客様からの
ご相談です。
幅が2.4mもある大きな掃出しサッシなんですが、ドアの開閉が
固くなって開けづらいそうです。
お客様は当初ドアの下側に付いている戸車が悪くなって開け閉めが
しづらくなってきたのかと考えられたようですが、100kg近い重さの
ドアを外してもらって戸車を確認して頂くと、戸車には異常が
なかったようです。
で、下側のドア枠にあるレールを見た処、ドアの中央部のレールが
上から押しつぶされたような感じで凹んでいたそうです。
私共では、あまりレール自体が歪んだり凹んだりしたというトラブルを
聞いたことはありませんが、何らかの原因があると思います。
私たちがまず疑ったのは、構造体自体の問題です。
窓の両サイドには、「まぐさ受け」と呼ばれる柱材が入っていて、
これが上から来る建物の重量を支えて、サッシに上からの無理な力が
掛からないようにしています。
ただ、その力が大きいと「まぐさ受け」の下になっている構造を
押し潰し、ドアの中央部よりも両サイドが下がった感じになる
ことがあります。
つまり、窓の下枠が緩やかにカーブすることがあるんです。これを
私たちは「太鼓になる」と呼びます。
また、大開口のところでは、窓上のまぐさがサッシを押し潰す
なんてこともよくあります。
こうした状況が見受けられる場合、ドアに内蔵されている戸車の
高さ調整機能を使って、ドアの高さ位置を変えたりします。
今回お客様はそうした機能を知っていて、今まで何度か調整
したことがあるとおっしゃっておられましたので、恐らく
高さ調整で解決する問題ではなさそうです。
もしかしたら、レール自体の強度不足で長年の間にレールが
潰れてしまったのかも知れません。
でも、もしそうならレールが付いているサッシの下枠ごと
交換なんてことになりますから、結構大ごとになりますよ。
取り敢えず、もう少し状況を詳しく確認頂いて、もしご近所の
業者さんで何とかなるならそこで対処頂いて、ダメなら
私共で解決方法を探ってみるつもりです。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。