Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

バランサー交換に岡山へ

$
0
0

 


インシュレート(Insulate)社製樹脂サッシのバランサーを交換・修理
する為に、日帰りで岡山に行ってきました。
(とは言っても、帰ってきたのは次の日の午前1時過ぎ・・・トホホ)

当初は、窓のバランサーのみをお客様にお届けするというお話だった
んですが、バランサーを外せたはいいが、どうやって新しいものを
取り付ければいいか全く分からないといことで、急遽それを持って
取り付けに伺うことになったのでした。

名古屋から岡山までは、高速を直行で約4時間。でも、所々で渋滞も
あれば、トイレや食事の休憩、ガソリンの補充も必要です。

その為、到着までには6時間以上を要することとなりました。

お客様は地元の工務店さんだったのですが、輸入住宅のリフォームを
頼まれた際に輸入サッシの不具合も直して欲しいと言われて、
ようやく私共を探し当てたという感じだったようです。

ですから、下請けのサッシ業者さんも大工さんもサッシの構造や
施工方法について全く分からず、下手なことをして失敗することが
あれば、それこそ大変ということで施工までお願いされたのでした。

輸入サッシを熟知した私共なら、バランサー以外に必要となるかも
知れないパーツや道具なども事前に準備して施工することが可能ですが、
やったことがない人ではいざとなって何があるか分かりません。

そういう意味では、私たちのような専門家に任せて頂くことは
賢明ではありますが、あとは時間や距離があっても仕事をしてくれる
という私たちのような変わり者がいるかどうかです。

でも、全国には今回のように困っていらっしゃるお客様がたくさん
いらっしゃるでしょうから、費用と時間を覚悟頂けるのであれば、
何とかしてあげたいというのは人情ですね。

写真は、作業が終了した後、参拝させて頂いた吉備津神社の拝殿前。
さすがに国宝ということもあって、素晴らしいケヤキの柱でした。
(桃太郎にもゆかりのある有名な神社です)

こんなふうに、長く愛されるような輸入住宅が少しでも残っていって
くれることを願ってお参りさせて頂きました。

<関連記事>: チャネル・バランサーは、糸が命 

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles