Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

最近は、これを付けなくなりました

$
0
0

 


玄関ドアは常に人が出入りする処ですし、すきま風が入りやすい点では
気密性を上げておきたい場所でもあります。

そういった観点から、輸入ドアのドア枠には四方にウェザーストリップ
と呼ばれる気密パッキンが装着されているのです。

そして、雨が吹き込みやすいドア下の隙間に対処する為に、輸入住宅
ブームの際に建てられたおうちにはボトム・ウェザーストリップと
呼ばれる雨返し材(防風材)が取り付けられるのが普通でした。

ただ、この材料には長めのフィンがいくつも付いていて、これが
ボトム・シル(敷居材)に当たってドアの開閉に支障をきたすという
問題がありました。

そうした状況から、今ではこのボトム・ウェザーストリップ自体を
ドアには取り付けしないで、ボトム・シルに付けられたウェザーストリップ
だけで防水・防風・気密の性能を確保しようという方向になっています。

ただ、ドアの建て付け施工が悪かったり、長い間の使用でドアの位置が
正常な状況でなくなったりしてしまうと、これらの性能が発揮されない
ことにもなってしまいます。

当然、ウェザーストリップは緩衝材の目的もあり、ウレタン樹脂が
採用されていますので、そのうち縮んだり小さくなったりしてきます。

ですから、10年程度で新しいものに交換する必要もありますよ。

今でもボトム・ウェザーストリップは供給可能ですが、そういった
状況ですから、メンテナンスの際にはこちらは交換しない方向で
いった方がいいかも知れません。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles