Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

使う場所が違います

$
0
0


こちらの写真は、浴室に使われたマーヴィン(Marvin )社のアルミ
クラッド木製サッシ。

木部の至る処にカビや黒ずみがあり、開閉金物が取り付けてあった
場所は、塗装が剥がれ随分腐ってきています。

欧米でバスルームと言えば、シャワースペースを備えた洗面で
バスタブにお湯を張って肩まで浸かることは殆どありません。

でも、日本の浴室は常に浴槽にお湯を張って、水分や湿気が
部屋中充満している状態です。

そんな場所に木部用の防水塗料が塗られていない木製サッシを
使ったら、どうなるでしょう。

常に窓を開けて、サッシを乾燥させるようなことをやっていても
腐ってくる恐れがありますから、浴室のような場所で使うのは
危険でしかないと思います。

とは言っても、構造を触ってこのサッシを窓枠ごと樹脂サッシの
ようなものに交換するのは相当費用も掛かります。

今回は、マーヴィンから新しい建具や金物類を調達して、新しい
ものに交換します。

また、パラペイントの木部専用塗料 ティンバーケアを2度塗りして
ある程度湿気や水分に耐えられるような仕様にするつもりです。

ただ、本来使うべき場所ではありませんから、お風呂の後はお湯を
こまめに抜いたり、窓は常に開けるようにして頂くことは絶対です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles