
名古屋市天白区にある輸入住宅について、メンテナンスの調査を行って
きました。
こちらの輸入樹脂サッシは、下窓だけが開閉するシングルハングと
呼ばれるものですが、窓が開けられなくなって困っているとの
ことでした。
この窓は、ユニットバスに取り付けられているものですから、湯気や
湿気に常に曝されてきました。
ですから、窓を開閉する時に助けてくれるバランサーと呼ばれる部品が、
錆びて脱落してしまう状態になっています。
また、写真のように、サッシの両サイドの枠に付いている金属製の
テイクアウト・クリップという部品が真っ黒に錆びていて使えなく
なっていました。
普段はこの部品は何の役目も果たさないことから、ケアすることを
見落としがちになりますが、実はこのパーツがないとバランサーを
交換することが出来ません。
つまり、バランサーを交換する時にだけ必要となる部品なのです。
そういった意味で、新しいバランサーを調達するだけでなく、
テイクアウト・クリップも一緒に調達してあげないといけませんね。
尚、この部品は樹脂製のものもありますが、紫外線等で劣化しますから
どちらにしても定期的な交換が必要です。
あと、浴室窓のペアガラスは、内部結露で曇る不具合が起きやすい
ですから、ガラスを拭いたり常に乾かしたりする習慣が大切です。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。