
こちらは、神奈川県のお客様からご相談頂いているハード(Hurd)社製
の掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)。
ドア自体にも雨により木枠の腐りがあるのですが、サッシ自体の枠にも
大きな黒ずみが出てきています。
現状は、指で押してズブズブ中へ入っていくという程にはなっていない
のですが、このまま放置すれば建物から窓全体を外して交換する必要が
出てきます。
こんな状態になってしまった原因は、強い風が吹く大雨の時にサッシの
下枠(ボトムシル)に雨が長時間溜まって抜けなかったこと、気密(防水)
を確保する為のウェザーストリップが古くなって機能しなかったこと、
木部に適切な防水塗装が施されていなかったことが考えられます。
また、それに加えてサッシの下端と同じ高さでウッドデッキが接している
こともあまりいいことではありません。
デッキのざら板の上の水が風によってサッシの方に押し寄せてくる
という現象が推測されます。
網戸が閉まっていれば、網戸を乗り越えて内側へ入ってきた水が、
網戸に邪魔されて外へ出られずボトムシルの処に溜まってしまう
ようにも思います。
掃出しサッシを修理・メンテナンスする前に、まずはウッドデッキを
カットするか少し移動するかして、建物から離してやることを
しておいて頂くといいかも知れませんね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。