
雨が降ったせいか、昨日うちの庭のサツキが開花しました。
爽やかで美しいお花ですが、この花とは関係なく毎年あることを
思い出してしまいます。
そう、それがシロアリの活動(繁殖期)です。
毎年書かせて頂きますが、サツキが開花する時期にシロアリはコロニー
(巣)を広げる為に無数の羽根アリがコロニーから飛び立っていきます。
ですから、この時期はシロアリのコロニーを確認する絶好のチャンス
でもあります。
その数は数千という膨大な量ですから、羽根アリを一匹や二匹見付けた
と言って大騒ぎする必要はありません。
数匹程度であれば、たまたま離れた場所からやってきた羽根アリであって、
家の周囲に巣があると考える必要はないからです。
勿論、注意するに越したことはありませんから、家の基礎の周りや
庭の朽ち木などにシロアリがいないか見て回るくらいやってみる価値は
あります。
ただ、建物への侵入を試みているという気配がない場合、たとえそれが
庭にあったとしても無暗に駆除する必要はありません。
逆に、シロアリは土壌改良の一翼を担っている生物ですから、生態系の
維持の為にうまく活用することが望まれます。
(まあ、それでも無数の羽根アリが庭を飛ぶのは気持ちのいいものでは
ないでしょうから、巣を見付けたらその上に細かな網などを被せておく
くらいのことはやるといいように思います)
何れにしても、基礎などの周辺から建物へシロアリが侵入してきている
という場合は、局所的にそれを駆除する必要がありますから、シロアリや
建築のプロに相談するようにして下さいね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。