
マーヴィン製ダブルハング・サッシの建具(障子)が下がってくるという
ご相談を頂きました。
こちらの写真は、そのサッシの側枠(サイドジャム)の付近を撮った
ものですが、中央部に銀色の金属で見えるのがバランサーです。
樹脂製のジャムに内蔵される形になっているので、あまり目立たぬ存在
ですが、この金属の棒状のものの中にバネや吊り糸が仕込まれています。
そうしたものによって、ペアガラスの重い建具を吊っている為、あまり
重さを感じずに窓を上げ下げ出来るのですが、バネが劣化して弱って
きたりすると、重さを支え切れなくなって建具が落ちてきてしまいます。
特にアッパーサッシュ(上窓)が落ちてくるようになると、最悪窓の
下枠にまで勢いよく落ちてきますから、建具のペアガラスが割れる恐れが
生じます。
通常は、両袖のバランサーの片方の調子が悪くなるだけですから、
もう片方が支えになって建具が落ちないようにしてくれています。
そういう状態の時にまだ大丈夫と思わずに、早めにバランサーを交換
することが大ごとにならない秘訣です。
バランサーが両側共おかしくなったら、それこそえらいことです。
Marvinのようなアルミクラッド木製サッシに限らず、上げ下げ窓なら
樹脂サッシでも必ずバランサーは付いています。
10~15年で寿命を迎える消耗品ですから、定期的に交換するように
したいものですね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。