Quantcast
Channel: 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

どんどんこなします

$
0
0


現在、装着前の防水作業を行っているペラウィンドウ(Pella)のダブルハング用
下窓(ボトムサッシュ)建具。

ティンバーケアで木部の防水塗装を行う前に、まずは屋外側のガラス面の
防水処理を行いました。

とは言っても、ペアガラスの近くまで行かないと防水処理がどこにしてあるのか
全く見当も付きませんね。

でも、人が気付かないくらいにきれいに仕上がっていますから、一見しただけでは
分からないというのはいいことです。

ただ、アメリカ人が作っているものは造りが大雑把ですから、白いアルミカバーの
つなぎ目や水抜きの様子などをよく観察して適切に処理しないと、将来サッシの
雨漏りが発生するリスクを払拭出来ません。

そういうことは、サッシをたくさん見てメンテナンスをしてきた私共のような
専門家しか分からないでしょうから、単に来たものを取り付けるだけという
建築業者さんとは一味違います。

サッシの雨漏れによって木が腐ったり、ガラスの中が曇ったりしたという経験の
ある人なら分かると思いますが、この経験と技術がサッシの寿命を大きく左右
するかも知れません。

それにしても、交換する新しい建具の入荷が毎週のように続いていますから、
どんどんやらないと会社の中が一杯になってしまいそうです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3848

Trending Articles