
先日、アンダーセン(Andersen)製の両開きフレンチドアをスライディング
・パティオドアに交換してきたという記事を書かせて頂きました。
雨が当たって屋外側の化粧パネルが剥がれてきたことが、交換するきっかけ
でしたが、取り外してきたドアを廃棄する為に会社に持ち帰ってきたのですが、
数週間程すると写真のようになりました。
何度か雨に当たって、ドアの木部が水を吸ったのでしょう。
室内側の木目の化粧合板が、ご覧の通り剥がれてきました。
確かに大きな木製パネルですから、無垢材という訳にはいかないでしょうが、
せめて無垢材を集めた集成材で作ってあって欲しいものだと思いました。
でも、単板としては厚めの板ですから、国産のプリント合板のように
すぐにあんこが見えてみすぼらしくなるということはありません。
まあ、高級なドア製品ですから、木目も美しい仕上げにしたかったのだと
思います。
ただ、屋外側のガラスの周囲から雨がドア内部に侵入するといったトラブルの
場合、内部の木部が腐って、それが室内側の化粧合板にも影響してくるという
不具合も少なくありません。
そういう時は、室内側も黒く黒ずんだり、木が腐ってきたりしますから、
外の状態に十分留意する必要があります。
それを予防する為には、サッシのガラスやその周囲の枠を定期的に防水処理
することが必要です。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。