
先日室内ドアのレバーを交換したという記事を書いた春日井市の
N邸ですが、メインでご相談頂いた問題は、洗面にある輸入の
水栓金具(蛇口)。
お湯を出す為のクロス・ハンドルの下から水漏れを起こして
しまい、お湯側の水道が使えないということでした。
こういう場合疑うのは、カートリッジ・バルブ(セラミックバルブ
とも言う)と呼ばれる水道パッキン。
ここにゴミが付着したり、部品が欠けたりして、水がポタポタ
落ちてきてしまうというのが、一般的だ。
こんな時は、カートリッジ・バルブ自体を交換すれば、問題は
解決するんだが、メーカーや製品、製造年代によって使用される
バルブの形状が異なるというのが厄介なんだなぁ。
施工したビルダーからそういった情報をもらっておくか、
施工したビルダー自体が対処してくれれば、水栓を特定して
バルブだけを注文することも可能なんだが、私たちに相談頂く
お客さんの全ては、情報も業者も当てがない状況に陥っている。
勿論、丹念に調べれば、そういうことも判明するんだろうが、
こと水漏れとなると悠長なことを言っている時間はない。
仕方がないが、すぐに取り付けられる輸入の水栓金具のセットを
調達して、洗面水栓毎交換する他はない。

こういう相談を頂くお客さんは、どの方も輸入水栓に思い入れを
持っていらっしゃるので、私たちも出来るだけ今までのイメージ
に近いデザインのものを調達するように心掛けているのですが、
如何でしょうか。
修理するのではなく、おうちを更に美しくパワーアップすること
こそ、私たちが理想とする家づくりだと思います。それが、
リノベーションなんでしょうね。