
知多市でガレージの雨漏れ補修工事を行っていますが、今日は腐った壁を
壊して基礎の上に載っている土台を取り換えました。
写真は、土台を新しいものに交換した様子ですが、土台が露出している
部分の3分の2程度を新しくしました。
元々の土台は、ヒノキだったようですが、雨漏れの影響で半分以上が
腐っていましたし、シロアリにも喰われていました。
ただ、土台が全部喰われていた訳ではなく、残っている部分もかなり
あった訳ですから、やはりヒノキはシロアリにとって美味しい素材では
ないのかも知れません。
シロアリは食べるものがないと、基本何でも食べるという生物です。
何しろ鉄でも食べたという記録がある程です。
ですから、ヒノキやヒバといった匂いの強い木材であっても、喰う時は
喰いますし、例え防蟻処理の薬剤が塗布してあっても食べて死んでいき、
また次のシロアリが食べて死ぬというのを繰り返します。
そう、毒が入ったものは食べないというプログラムは、シロアリの脳の
中には存在しません。
彼らが嫌う環境は、「明るい・湿気(水分)がある・風通しが悪い」です。
そうした環境を作り出して、出来るだけシロアリが来にくいように
することが家づくりでは大切です。
尚、今回はヒノキの土台が手に入らない状況でしたので、防蟻剤を加圧注入
した米松材に更に手塗りで駆除剤を塗布して据え付けました。
(土台の裏側や木口にも塗って、その後施工をしています)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。